
昔は映画館や芝居小屋の正面に、職人がペンキで描いた大きな看板がかかっていた。
とにかく迫力のある絵が多かった。
看板が襲いかかってくるような、あまりの迫力に圧倒され、思わず中に入ってしまったこともあった。
サイケデリックで荒々しい看板は、昭和の場末の映画館によく似合っていて、独特の雰囲気を醸していた。
ミュシャの「ジスモンダ」は、芝居のポスターとして描かれたものである。
友人の代役としてたまたま回ってきた仕事だったようだが、ミュシャはアールヌーボーと呼ばれる新しい装飾美術の世界を表現し高い評価を得た。
この一枚のポスターによって一気に世に出た。
以後、ミュシャの絵は19世紀末のパリの町を彩ることになる。
「ジスモンダ」の主演女優はサラ・ベルナール。
サラもまた、世の女優に対する美意識を変えた女優といわれる。
やせっぽちの体に赤毛のちぢれ髪、ヨーロッパ中の男たちを虜にする美しい声を持っていたらしい。
元修道女で、毎夜、薔薇の棺の中で眠ったという不思議な女優だった。
「ジスモンダ」が持っているのは復活祭の前の「シュロの日曜日」で使うナツメヤシの葉。
ミュシャは芝居を何度も観て、もっともドラマティックであると感じた場面を描いたといわれる。
アルフォンス・ミュシャ Alphonse Mucha1860-1939年 チェコ