スマートフォン専用ページを表示
The Art Impression
●ピカソは永遠にわからない。
TOP
/ Marc Chagall
- 1
2
>>
2006年05月03日
シャガールの絵の中で遊ぶ
La Mariee
「ジャガールが絵を描くとき、目覚めているのか、眠っているのかはっきりとしない。彼の頭のなかには、きっと天使がいるのだろう」
と、ピカソは語っている。
眠りの世界は繋がっているともいう。
そこに時空の隔たりはない。
シャガールは1985年に他界しているが、この絵画の中に入っていけば、シャガールの世界がいまも存在しているはずである。
詩人アポリネールは、シガールの世界をシュルレエル(超現実)と呼んだ。
シャガールといっしょに空を浮遊して、夢の世界で遊ぶのが楽しい。
posted by アートジョーカー at 15:34|
Comment(0)
|
Marc Chagall
|
|
2006年05月01日
異世界の浮遊感、シャガール
Three Candles
「三本のろうそく」は、大変な時代の中で描かれた。完成までに二年が費やされた。
1940年、フランスにいたシャガールには、ナチス・ドイツの影が迫っていた。
マルセイユで逮捕され、強制収容所送りとなるところを、アメリカ合衆国に助けられた。
春、家族とともにアメリカへ旅立つ。
同胞たちは次々に収容所送りにされていた。
三本のキャンドルのモチーフは、死のイメージであるともいわれる。
現実の恐怖が入り交じったシャガールの幻想世界は、メランコリックな色調に満ち、さらに不思議な浮遊感を得ている。
凝視していると、精神が奇妙にぶれ始め、絵の向こうの異次元世界へと誘い込まれそうである。
「三本のろうそく」1938-1940年
posted by アートジョーカー at 16:09|
Comment(0)
|
Marc Chagall
|
|
2006年04月28日
シャガールの「誕生日」
体が宙をさまようほど、楽しくうれしい誕生日を経験したことがあるだろうか。
1914年、シャガールはベルリンで個展を開いたあと、生まれ故郷のヴィテブスクへ帰る。
そこで第一次世界大戦が始まった。サントペテルブルクで軍務につくことになる。
翌年、ベラ・ローゼンフェルトと結婚。
「誕生日」はその頃に描いた作品で、宙を舞うようなふたりはもちろん、外の景色も、部屋の調度も、すべてが明るく楽しく踊っているようである。
芸術家にとってベラとの新生活は、戦争の重力すら感じさせないほど幸福に満ちたものだったのかもしれない。
それにしても、床一面の赤い色が、とてもコケティッシュである。
Birthday,1915,Marc Chagall
posted by アートジョーカー at 16:56|
Comment(0)
|
Marc Chagall
|
|
- 1
2
>>
Sponsored links
Profile
●管理人:アートジョーカー
「人はなぜ絵画を理解したがるの?」と、ピカソは問うた。インテリアとしてアートを愉しむのに理屈はいらない。
しかし、妖しく独善的な絵画論をぶつ。
djoker@mail.goo.ne.jp
最近の美術エッセイ
(07/09)
エッシャー「バルコニー」
(07/04)
エッシャー「天使と悪魔」
(06/24)
ポール・セリュジエ「にわか雨」
(12/13)
リチャード・ダッド「妖精の樵の見事な一撃」
(12/09)
オディロン・ルドン「仏陀」
(11/30)
ルネ・マグリット「恋人たち」
(11/29)
ルネ・マグリット「人の子」
(11/27)
エゴン・シーレの描く肉と骨の魅力
(11/24)
エッシャー「上昇と下降」
(11/22)
ルネ・マグリット「アルンハイムの地所」
(11/20)
エゴン・シーレ「家族」
(11/14)
エゴン・シーレ「死と乙女」
(11/12)
ドミニック・アングル「グランド・オダリスク」
(11/11)
フェルメール「画家のアトリエ」
(11/07)
無意識の滴り?ジャクソン・ポロック
(11/06)
モンドリアン「赤、青、黄のコンポジション」
(11/05)
ルネ・マグリット「白紙委任状」
(11/01)
アンリ・ルソー「結婚式」
(10/26)
ルネ・マグリット「空白のページ」
(10/23)
アンリ・ルソー「戦争」
Image offer site
Click here to buy posters!
<日本語対応で安心です> 世界最大のポスター&プリントショップ。 美術、映画、著名人、スポーツ選手など、 あらゆるポスターが揃っています。
「プリハード世界の名画」気軽にネット上で美術鑑賞を楽しんでみませんか。このサイトではルーブル美術館でも販売されていた複製画を購入することもできます。
アーティスト
Pablo Picasso1
(4)
Pablo Picasso2
(4)
Vincent van Gogh
(10)
Salvador Dali
(4)
Johannes Vermeer
(7)
Claude Monet
(2)
Edvard Munch
(2)
Paul Cezanne
(2)
Marc Chagall
(4)
Gustav Klimt
(6)
Henri Matisse
(4)
Amadeo Modigliani
(5)
Pierre-Auguste Renoir
(2)
Giorgio de Chirico
(3)
Edward Hopper
(4)
Rene Magritte
(13)
Alphonse Mucha
(2)
Marie Laurencin
(2)
Georges de La Tour
(2)
Paul Klee
(2)
Franz Marc
(4)
Henri Rousseau
(3)
Egon Schiele
(3)
M.C. Escher
(3)
Odilon Redon
(2)
Others
(22)
美術評
(3)
Related link
読書人ジョーカー@混沌の本棚
レトロな漫画blog
Search&Community
忍者ツール
清風書道
Artアート美術検索
芸術探訪アートマップ
もっとねっと
にほんブログ村 美術
画家・絵画検索
過去の美術エッセイ
2007年07月
(2)
2007年06月
(1)
2006年12月
(2)
2006年11月
(13)
2006年10月
(5)
2006年09月
(8)
2006年08月
(7)
2006年07月
(8)
2006年06月
(14)
2006年05月
(18)
2006年04月
(13)
2006年03月
(27)
2006年02月
(6)
RDF Site Summary
RSS 2.0
広告
この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。
以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。
・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。
posted by
Seesaa ブログ