2006年11月14日

エゴン・シーレ「死と乙女」

Death and the Maiden (Mann Und Madchen), 1915

シーレはまだ画学生だった頃、40代半ばのグスタフ・クリムトと出会う。
クリムトは短い生涯を通じての良き師、あるいは良き友となったという。

「死と乙女」に描かれた女は、クリムトの絵のモデルをしていたヴァリー・ノイツィで、シーレの恋人だった。数年の同居生活が続くが、シーレがのちに妻とするエディットに心を移したため、ヴァリーは身を引き、第一次大戦に看護婦として従軍した。やがて病を得て亡くなる。23歳だった。

男は目が逝ってしまっている。
瞳孔がひらいているような気がする。
虚ろであり、心の抜けた肉体、すなわち死体になっているようだ。
女が寄りかかり、肉の触れあいを求めてみても、死体となった男は冷たい。

「生まれてすみません」
と書いたのは太宰治だが、シーレもまた、おのれ自身を直視し、悪臭のする心の襞までをさらけ出しているような気がする。

「死と乙女」 Death and the Maiden 1915年
エゴン・シーレ Egon Leo Adolf Schiele
1890-1918年,オーストリー 
posted by アートジョーカー at 17:14| Comment(2) | Egon Schiele | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
こんばんわ、はじめまして。
マグリット関連で流れてきて以来、たまにお邪魔してます、まといと申します。
この絵には初めて出会いましたが、なんだかすごい絵ですね。
じっと見ていて、「悪臭のする心の襞までをさらけ出しているような気がする。」とゆう感じ方に
かなり共感しています。
Posted by まとい at 2006年11月17日 01:18
コメントありがとうございます。
エゴン・シーレは独特の妖しい線を描きますね。28才で病死していますから、若い頃からすでに自分だけの世界を築いていたようです。
マグリットについての記事も、おいおい増やして行くつもりです。
Posted by 管理人 at 2006年11月18日 00:06
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。